福岡県糸島市の美容室COLORS。着付・貸衣装・撮影も承っております。

あなたの個性を引き出すスタイルを提案したい・・・ くつろぎの空間とあなたの色の発見をお約束します

092-321-2336

OPEN9:00CLOSE19:00定休日 毎週月曜日

最終受付パーマ、カラー16:30/カット17:00

Web予約・お問い合せ

Free Wi-Fiあります

メニュー詳細

カットについて

全ての基本はカットから

パーマ、カラー共にしっかりとしたカットされたうえで、はじめてデザインが完成します。

カットが不安定だと髪がダメージにつながり、「パーマの持ちが悪い」、「カラーの色味の持ち味が活かせない」、などバランスの悪いスタイルに仕上がってしまいます。

カラーズでは正面からの似合わせだけでなく、360度どの角度からも自分以外の人が見て、「きれいな頭の丸み」・「シルエット」が出るようにカットしております。

お客様のヘアースタイルの2ヶ月後、3ヶ月後をイメージし、髪のダメージを考え、なるべくスタイルが長持ちするようにカットしております。

毛流れやボリュームコントロールを考えたカットを施し、お客様自身が毎日お手入れしやすいヘアースタイルづくりを心掛けています。

カット専用ハサミ

工作用のハサミと髪を切るハサミでは素材が違います。
工作用のハサミでは髪の毛の断面が荒れ、枝毛やダメージの原因になります。
カット専用のハサミは、コバルト・チタンなどで作られており、髪を柔らかく切る性質を持っています。
とても繊細な道具で、毎日のお手入れは欠かせません。
定期的に専門のハサミの研ぎ師によるメンテナンスも行っています。

  • 1
    ハサミ1

    直線的なカットをする時に使います。髪の毛に対して垂直にハサミを入れて、まっすぐなラインを切っていきます。

  • 2
    ハサミ2

    1のハサミより小回りがきくようになっています。前髪や耳周り、襟足など細かい部分をカットしていきます。

  • 3
    ハサミ3

    セニング(すきバサミ)髪の毛の量を調節する為のハサミです。

  • 4
    ハサミ4

    刃に丸みがあり、ややカーブしている為、毛先の柔らかさ・軽さ・細かい質感作りに適しています。主にドライカットで使用します。

ドライカットとは

ニューヨーク生まれのカット技術。
髪が乾いた状態でカットを行いますので、仕上がりに近い雰囲気でカットしていきます。
髪は濡れているときと乾いているときでは全く状態が異なります。
髪が乾いている状態でカットするほうが家庭での再現性が簡単になると考えています。
髪の毛が自然に落ちるポイントで細かくカットし、ボリュームや動きを表現していきます。
お客様本来の髪質を引き出すために、カラーズではこのドライカットを(特に初めてのご来店の方は)取り入れてカットさせて頂いております。

カラーについて

お客様に安心を。頭皮と毛髪にやさしさを

ナチュラルカラー、グロスカラー共に共通する薬剤の特徴です。

  • ローマカミツレ

    ローマカミツレ

  • オトギソウ

    オトギソウ

  • カミツレ

    カミツレ

  • ヤグルマギク

    ヤグルマギク

  • トウキンセンカ

    トウキンセンカ

  • シナノキ

    シナノキ

頭皮への刺激を抑える効果、毛髪の保湿・保護効果に優れた6種類のハーブエキスを配合。
可能な限り、ヘアカラーに対するお客様の不安や不快感を軽減できるように取り組んでいます。

ナチュラルカラー

ナチュラルカラー

大豆タンパク、ヒアルロン酸配合で刺激とにおいを抑えたカラーです。
グレイヘアー(白髪)が気になる方へ。
髪全体を1色で染めます。

グロスカラー

ヘアカラーの繰り返しによるダメージや刺激、においを抑えたファッションカラー。
豊富な種類でお好きな色を楽しめます。
繰り返しカラーを行っている方は髪が根元と毛先では状態が異なります。
2種類以上のカラー剤を選択し、健康な根元は明るく、毛先はダメージを抑えて均一に仕上げます。
ヘアカラーの色味を変えたい方、艶感をアップさせたい方へお勧めです。

  • クロロフィル

    植物や藻類の光合成で中心的な役割を果たす天然由来成分。

  • 大豆タンパク

    毛髪への吸着と保湿性に優れた大豆タンパク由来のPPTを配合

  • ヒアルロン酸Na

    保水性に優れたヒアルロン酸Naが、髪を自然なうるおいのヴェールで包みます。

Care & Protectをかなえる毛髪補修・保湿成分

ヘナ

ヘナってなぁに?

インドやネパール、パキスタンなどの西アジアに自生する「指甲花(和名:ツマクレナイノキ)」という植物です。
その植物を乾燥させ、粉末にし、ペースト状に溶いたもので染めていきます。

ヘナの特徴

天然の植物なので安全。
傷んだ髪のタンパク質を補修してくれるのでツヤやコシが出ます。
紫外線から髪を守ってくれます。
殺菌効果があるので、毛穴に詰まった汚れを取り除いてくれます。

ヘナ

ヘナの注意点

天然植物からできているので、染まるまでに約20〜30分かかります。
黒髪を明るくすることはできません。
植物なので植物アレルギー(草負けなど)のある方には不向きです。

ヘナの豆知識

〈ヘナは植物染毛剤、薬剤、防腐剤の役割〉

ヘナの歴史はとても古く、古代エジプトではクレオパトラが髪や爪、唇に付ける化粧品として使っていたそうです。
インド継承医学アーユルヴェータでも、止血ややけど、打撲傷などのお薬として使われてきました。

アロマカラー

アロマカラーってなぁに?

ヘナともカラー剤とも違う新ジャンルのカラー。
植物成分を中心に、染料など化学成分は最小限に抑えられて作られています。
ヘナではない植物成分と漢方ハーブ(柿の葉、ローズマリー、カミツレ、セージ等)をベースにしています。

漢方ハーブ

アロマカラーの特徴

国産の漢方ハーブを使用しているので、髪へのダメージがほとんどありません。
ヘナ独特のにおいがありません。ヘナと比べて短時間で染まります。
国産の漢方ハーブを使用しています。自然で深みのある色に染まります。

アロマカラーの注意点

髪が暗く染まりやすいので、明るさを出したい方には不向きです。
天然植物からできているので、染まるまでに約15〜20分かかります。
2種類しかないので、色味を複雑に調合できません。
黒髪を明るくすることはできません。

黒染め落とし

黒染めってなぁに?

就職活動などで一時的に黒く染めることを「黒染め」と言います。
黒染めを明るくしたくても通常のカラーリングでは明るくできません。
カラーズではブリーチ剤を使わずに染料を除去していきます。

黒染め落としの特徴

1回の施術で1〜3トーン、染料を落とします。
メラニン色素を分解せず、頭皮や髪にダメージを与えません。
赤茶けた色になりません。

黒染め落としの注意点

施術時間が20〜30分ほどかかります。ツンとした匂いがします。
ヘアカラー履歴、毛髪の強度によって効果が変化します。

ご注意!セルフカラートラブル

  • 黒染め後、数日程度でトーンアップを試みるも明るくならず放置タイムを必要以上にとり、ハイダメージになる。
  • 黒染め後、2〜3ヶ月経って全体にカラー剤を塗布、根元だけがが明るくなり、毛先が黒いまま。
  • ブリーチを全体に塗布、根元は金髪に、毛先はまだらにトーンアップ。
  • ブリーチをして緑っぽくなってしまった。

黒染めをする前に・・・

黒染めは後戻りできない施術とお考えください。
ご相談いただければ褐色しやすい色のご提案もできます。
どの程度、暗くしなければならないのか、など今後のことも踏まえて美容師にご相談ください。

ホイルワークの特徴

ホイルワークってなぁに?

ポイント的にアルミホイル状の道具を使用し、ベースのカラーとは異なる明るさ、色味のカラーを効果的に入れていく技法です。
メッシュのように細い線をとり、その中に明暗様々なカラーを乗せていきます。
そうすることで全体を見たときに明るいところは浮き出たように、暗いところは影が出来たように見え、単色のカラーよりも立体感を強調することができます。

より立体感、ツヤ感、引き締め感、アクセントなど、ヘアスタイルを変えずに印象を変えることもできます。
入れ方によっては、白髪をぼかしたり根元のプリンを目立ちにくくすることも可能です。

ホイルワークの特徴

ホイルワークをすると一度塗りではできないようなことができるようになり、お客様が望まれる
様々なニーズに応えることができます。
直毛の方に動きを与えたり、パーマの動き+立体感を出すことができたり、顔周りに少し暗め
の陰影をつけると小顔効果につながります。
縦の筋でいれていくので根元が伸びてきても目立ちにくく、色味が長持ちし染めたいところだけ染めるのでダメージも少なく済みます。

ホイルワークの注意点

全体染めに比べて色の明るさや鮮やかさが弱い。

マニキュア

ヘアマニキュアってなぁに?

酸性染毛料がタンパク質とイオン結合することで髪を染める半永久染毛料です。

マニキュアの特徴

皮膚が敏感で通常のヘアカラーを使用できない方、白髪にカラーを入れたい方、手軽にカラーリングを楽しみたいそんな方にオススメです。
ブリーチなどで脱色した髪に使えば鮮やかな色がでます。
少しずつ退色していくので効果の持続は2〜3週間です。

マニキュアの注意点

肌につくと取れにくく、汗をかく夏場などにはシャツを汚したりする可能性があります。
メラニンを脱色しないで髪本来の色はそのままで、黒い髪に使った場合は少しイメージが変わるくらいです。

ダブルカラー

ダブルカラーってなぁに?

その名の通り、2回以上カラーをすることです。

ダブルカラーの特徴

日本人の黒髪は赤身が強く透明度が高い色やスモーキーな色味が一回染めだけでは出すことができません。
そこで一度メラニン色素を脱色して二度目に色味乗せるダブルカラーという手法が必要になってきます。
アッシュ系やマット系ブラウンのように赤味を消したい色や明るいイエロー、グレー、といったヘアカラーのバリエーションを楽しむことができます。

ダブルカラーの注意点

2回染めるのでダメージが大きい。
ベースの髪を明るくするので色持ちが悪い(約2週間程度)
ダブルカラー後はパーマのウェーブがだれてしまうことがあります。

パーマについて

パーマをかけると・・・

直線的イメージから曲線に変えることで 「立体感」
「軽やかさ」 「柔らかさ」「女性らしさ」が演出できます。
また、長さを変えなくても季節や気分によって
ちょっと雰囲気を、、、。
そして、ガラッとイメージチェンジを出来るのも
パーマスタイルの 魅力の一つだと思います!

パーマの施術行程

施術時間 2~2.5時間

※ヘアースタイルや髪質によっては工程の順番や施術時間が前後する場合がございます。

  • STEP-1

    カウンセリング&毛髪診断

    毛髪診断をしっかり行って、お好みのスタイルをご提案します。

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-2

    プレシャンプー

    頭皮を刺激しないよう泡立てるようにシャンプーします。

  • STEP-3

    カット

    パーマをかける為の土台作り

    詳しいカットはこちら

    カット

  • STEP-4

    スチーム&前処理

    髪の毛の状態を根元から毛先まで均一に、かかりムラが出ないようにしていきます。

    カラーズのこだわり

    ※この前処理をきちんと行わないときれいなカールが出ないんです!!

    スチーム&前処理

  • STEP-5

    ワインディング&1剤塗布

    ロットを巻いて、1剤を塗布することでアルカリ剤が髪のキューティクルを開きます。

    ワインディング&1剤塗布

  • STEP-6

    かかりを待ちます

    薬剤が反応するまで常温で7~15分ほど時間をおきます。

    かかりを待ちます

  • STEP-7

    中間水洗・中間処理

    ダメージの進行を抑え、アルカリに傾いている状態を髪本来の酸性側に戻します。

    中間水洗・中間処理

  • STEP-8

    2剤塗布

    髪の中を酸性に近づけ、ウェーブ・カールを固定させます。 2回塗布します。(約15分)

    2剤塗布

  • STEP-9

    流し&後処理

    髪をコーティングし質感をUPさせ、髪を弱酸性に戻します。

    流し&後処理

  • STEP-10

    ドライ&スタイリング

    スタイルに合わせた整髪剤を使い、仕上げます。

    ドライ&スタイリング

パーマをかけるとどうしても細胞と細胞の間の物質が外へ流出してしまい、それがパサつき枝毛・切毛の原因になります。
流出してしまった物質を補って上げる事が大切です。
サロンでの集中ケアもできますが、まずは自宅での出来るシャンプー&トリートメントの中にその物質を補ってくれるタイプのものがありますので、少しずつでも髪の内部から補修してあげることが大切です。

カラーズのパーマメニューのお値段について

カラーズのパーマメニュ ーは前後の処理剤(髪の保護剤)の違いでお値段が変わります。

処理剤とは?

パーマ施術の前、途中、後に行うヘアケアです。 髪のダメージ部位ごとに処理剤を使い分けて髪の毛の状態を根元から毛先まで均一にすることでしなやかなウェーブが出る状態にします。 髪の中に残っている薬剤やアルカリ剤を中和、除去し、 アルカリ性に傾いた髪を弱酸性に戻します。 ダメージ補修、水分補給、保護をします。 パーマの持ちや手触りを良くする効果があります。

パーマメニュー

  • ケアパーマ

    CMC、ミスト、ケラチンを加えて施術します。
    毛先が乾燥している方、カラーをされている方、かかりにくく取れやすい方向き。

    CMC
    セラミドやコレステロールといった脂質が主な成分で水分や栄養分、薬剤などを髪の中に届ける通り道の役割。
    ダメージ部分に入れ込むことでパーマがかかるベースを整え髪を保護します。
  • クリニックパーマ

    コラーゲン、ヘマチン、CMC、ミスト、ケラチンを加えて施術します。
    ロングの方、毛先を中心に巻くスタイル、カラーやパーマを繰り返している方向き。

    コラーゲン
    豚の皮やうろこから取れるタンパク質。アミノ酸を多く含んでいるため、髪に潤いや柔らかさを与えダメージを予防、補修する効果があります。
    ヘマチン
    豚の血液から取れる成分。パーマの持ちを良くしたり、ハリコシ、薬剤の臭いを抑える効果があります。
  • コスメパーマ

    ポリマー、アミノ酸、コラーゲン、ヘマチン、CMC、ミスト、ケラチンを加えて施術します。スーパーロング、スパイラルやツイストスタイル、ブリーチ毛などのスーパーダメージ、絶対に傷みたくない方向き。

    ポリマー
    髪の表面をコーティングして薬剤が浸透しすぎるのを抑え、髪の中の水分が流れ出るのを防ぎます。ツヤや手触りが良くなります。
    アミノ酸
    タンパク質を作っている主成分。水分をキープする働きがあり、髪に潤いを与えます。

使用薬剤

カラーズでは髪質やスタイルによって薬剤を選択しております。

  • ナプラ「フローラルウェーブ」

    頭皮を保湿、保護する天然由来の植物油、
    シアバター、メドウローム油、ハーブエキスを配合。
    しなやかで潤いのある自然な仕上がりに。
    シリコンフリー。

    ナプラ「フローラルウェーブ」

  • ルベル「プライア」

    薬剤をゆるやかに髪の内部まで浸透させ、
    髪の重みに負けない弾力やカールを保ちます。
    化粧品登録でカラーとの同日施術ができます。

    ルベル「プライア」

  • ミルボン「フェルシェ」

    植物油、月見草オイル、オリーブスクワラン、シアバター配合。
    施術途中にトリートメントを挟みこむことで保湿力を高め、やわらかさと手触りのよい仕上がりに。

    ミルボン「フェルシェ」

デジタルパーマ編

デジタルパーマの特徴。
ロングスタイルでは毛先をコテで巻いたような
カール感をハンドブローで再現することができます。
ボブスタイルでは、毛先を柔らかく
カールさせたい場合にオススメです。

デジタルパーマとは?

ダメージの進行を抑え、一般のパーマの作業工程にを加えることで立体的で弾力のあるカールを作ります。
毛髪診断、薬剤選択、細かい温度調節といったポイントをしっかりおさえると髪のダメージが軽減でき、しっとりまとまったカールになります。
髪が乾くとパーマをかけた形状に戻る為、お手入れやスタイリングの手間が少なくてすみます。デジタルパーマは持ちが良い事、形状記憶力が強い事が特徴です。

こんな方にオススメ

  • パーマがかかりにくく取れやすい方
  • 硬い髪の方
  • パーマを長持ちさせたい方
  • 根元の立ち上がりがほしい方
  • クセの強い方
  • 縮毛矯正をかけている方

デジタルパーマの施術行程

施術時間 2.5~3時間

※髪質によっては工程の順番や施術時間が前後する場合がございます。

  • STEP-1

    カウンセリング&毛髪診断

    毛髪診断をしっかり行って、お好みのスタイルをご提案します。

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-2

    スチーム&前処理

    髪の状態にあわせてたんぱく質を補い、保護します。

    スチーム&前処理

  • STEP-3

    1剤塗布

    髪の状態によって薬剤を使い分けて塗布します。
    (約5分~15分)

    1剤塗布

  • STEP-4

    中間水洗・中間処理

    ダメージの進行を抑え、アルカリに傾いている状態を髪本来の酸性に戻します。

    中間水洗・中間処理

  • STEP-5

    ドライ

    髪をしっかり乾かします。

    ドライ

  • STEP-6

    カット

    仕上がりをイメージしながらカットします。

    詳しいカットはこちら

    カット

  • STEP-7

    ワインディング

    お好みのスタイルに合わせて、ロッドを選び巻きます。

    ワインディング

  • STEP-8

    加温

    専用の器具に取り付け、5~15分ほど温めます。

    加温

  • STEP-9

    クーリング

    冷風で冷まします。

    クーリング

  • STEP-10

    2剤塗布

    髪の中を酸性に近づけ、カールを固定させます。
    2回に分けて塗布します。(約15分)

    2剤塗布

  • STEP-11

    流し&後処理

    髪をコーティングし質感をUPさせ、髪を弱酸性に戻します。

    流し&後処理

  • STEP-12

    ドライ&スタイリング

    スタイルに合わせた整髪剤を使い、仕上げます。

    ドライ&スタイリング

施術前の注意点

※ブリーチ毛などのハイダメージの方は、髪の状態によっては施術をお断りさせて頂く場合がございます。

ストカールとは?

ストカールは根元の縮毛、クセ毛を矯正しながら毛先にパーマをかける技術です。
「ふくらむのが嫌だけどまっすぐすぎるのはイヤ」
「いつものストレートと違う髪型にしたい」
「クセ毛で髪がまとまらない」、「縮毛矯正に飽きた」という方にオススメです。

ストレート 縮毛矯正編

頭髪は前髪や襟足など部分によってクセの種類が違います。
カラーズではクセの強い部分のみを矯正したり、クセを活かしてカットするなど、それぞれのスタイルに合わせて選択するのをオススメしています。

こんな方にオススメ

  • 梅雨や湿気の多い日に膨らむ
  • パサついてツヤがない
  • クセ毛の方
  • 髪が多く硬い方
  • パーマを戻したい方
  • 触った時にザラツキやゴワツキがある方

ストレートパーマの施術工程

施術時間 2.5~3時間

※ヘアースタイルや髪質によっては工程の順番や施術時間が前後する場合がございます。

  • STEP-1

    カウンセリング&毛髪診断

    使用する薬剤、アイロンを使用する場合、しない場合、アレルギーの有無などをしっかりカウンセリングさせて頂きます。

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-2

    スチーム&前処理

    熱処理(アイロン)を行いますので、髪の内部までしっかりと栄養補給します。

    スチーム&前処理

  • STEP-3

    1剤塗布

    カラーズのこだわり

    根元、中間、毛先と毛髪やダメージによって薬剤を使い分けます。
    薬剤の反応まで約5~10分ほど時間をおきます。

    1剤塗布

  • STEP-4

    軟化チェック

    お薬が反応しているかチェックします。

    軟化チェック

  • STEP-5

    中間水洗・中間処理

    アルカリに傾いている状態を髪本来の弱酸性に戻します。

    中間水洗・中間処理

  • STEP-6

    ドライ

    しっかりと乾かします。

    ドライ

  • STEP-7

    アイロン

    カラーズのこだわり

    クセ毛の髪の毛の表面は凸凹しています。
    アイロン操作によりペタッとなりすぎず、真っ直ぐ過ぎない自然な仕上がりに。

    アイロン

  • STEP-8

    2剤塗布

    髪の中を酸性に近づけ、ストレートを固定させます。
    薬剤塗布後、約5~10分ほど時間をおきます。

    2剤塗布

  • STEP-9

    流し&後処理

    髪をコーティングし質感をUPさせ、髪を弱酸性に戻します。

    流し&後処理

  • STEP-10

    カット

    ストレート・縮毛矯正のもちを考慮してカットします。

    詳しいカットはこちら

    カット

  • STEP-11

    ブロー&スタイリング

    長さや季節に合わせたり、なるべくストレートが持続できるように
    スタイリングをアドバイスさせて頂きます。

    ブロー&スタイリング

施術前の注意点

ブリーチ毛などの髪の状態によっては施術をお断りさせて頂く場合がございます。
※ 髪の毛が一定の長さ(アイロンで挟むことができる長さ)ないと行えない場合がございます。
※ 施術後の髪の毛は、ハイトーンや大幅な色味のチェンジの場合ご希望に添えない場合がございます。

縮毛矯正後のヘアケア

※ カラーズではタンパク質の栄養剤を補給したり、トリートメントを行う事により髪の毛や頭皮へのダメージを最小限に抑えております。しかし、縮毛矯正後の髪の毛はとてもデリケートで傷みやすくなっております。
ヘアケアによってストレートの持続期間が違ってきます。
※ 縮毛矯正後すぐに髪の毛を強く結んだり、耳にかけたりはさけましょう。
痕がついたり、形が付いてしまうことがあります。2・3日は気を付けて下さい。
※ 髪を洗った後濡れたままの状態にしておくことは髪の毛はもちろん、頭皮にもよくありませんので早めに乾かしましょう。

使用薬剤

カラーズでは、髪質やダメージの状態に合わせて薬剤を選択し塗り分けて塗布していきます。

  • ナプラ「HBスプリュースストレート」

    「自然の力」を味方に髪の芯から
    毛先までうるおう

    シアバター・ハーブエキス・植物性天然保湿剤等の天然由来成分・保湿成分によりなめらかな質感に。
    自然派にこだわったシリコーンフリー処方により髪と頭皮のことを考えてます。

    ナプラ「HBスプリュースストレート」

  • ルベル「プライアスウィーク」

    柔らかな手触りとツヤ感

    なめらかな質感とお手入れが手軽で簡単なナチュラルな仕上がりに。
    コスメ系(化粧品登録)なので、髪への過度なダメージを抑え優しく作用します。

    ルベル「プライアスウィーク」

  • ルベル「プライアリラクサー」

    イオンの働きにより毛髪への浸透を
    コントロールして、
    面がきれいな質感を表現

    薬剤の浸透性が良く均一に反応し、さらに低ダメージ。
    根元をつぶし過ぎずに柔らかく軽い質感に。

    ルベル「プライアリラクサー」