COLORS+コンセプト
カラーズプラスは、着物着付と衣裳のレンタルショップです。
経験豊富なスタッフにより本格的なお着付けを楽しんで頂けます。
豊富な衣裳を取り揃えておりますので、 お子様から大人まで幅広いニーズにお答えできます。
お着付けは、お着物の種類・その方の年代・何時・何処で等で 仕上がりがずいぶん違ってくるものです。
必ずあなたにお似合いの、「あなた色のスタイル」をご提供出来ると 確信致しております。
音楽や料理を楽しむように、気軽に着物を楽しんで下さい。
着付けメニュー
セレモニーセットメニュー
セレモニーフォトプラン

人生に一度だけの機会だから、とっておきの衣裳・とびきり自分らしい記念の一枚をお残しください。
COLORSからのお願い
- 当日は前開きのお洋服でご来店ください。
- 洗髪は前日の夜に済ませてください。
(当日シャンプーするとカールの持ちが悪くなります。) - 下着は外していただきますので、気になる方はキャミソールをご着用ください。
- ヘアセットをした当日は2回シャンプーを行ってください。
- 着物レンタルの方は香水をしないでください。
- 着物レンタルの方はタバコによる穴や著しい損傷はお買い上げとなりますので
ご注意ください。
着付師が訪問着付で店舗に不在の場合がございます。
ご来店の際は、お電話頂けると幸いです。
きもの豆知識
車の乗り降り
- 1.バッグをシートの背側に置きます。
- 2.左右の袖を持ちます。(袖が長いお着物の場合)
-
3.ヘアが崩れないように前かがみになり、車のシートに腰から入ります。
4.腰を軸にして体を半回転させながら両足をそろえて入ります。
5.帯がつぶれないように浅めに腰かけます。
- 6.両袖は重ねたまま膝の上に置きます。
- 7.降りる時は体を回転させ、足を出します。
- 8.髪に注意しながら前かがみになって出ます。
- 9.完全に外に出てから手荷物(ショール、バッグ等)を出します。
食事をする時
- 1.大判のハンカチを使い、2つに折ります。
- 2.輪を手前にして膝にかけます。
(友達同士の場合は、ハンカチを帯の上にはさんでもOK)
トイレ
-
1.両袖を帯締めにはさみます。(袖が長いお着物の場合)
2.両袖を帯締めにはさみます。(袖が長いお着物の場合)
- 3.長襦袢も同様に包み、帯締めにはさみます。
- 4.トイレが済んだら元に戻します。
- 5.手を洗う時は袖口や、水はねに注意しましょう。
よくあるご質問
成人式振袖について
- いつまでに予約すればいいですか?
-
ご予約は先着順となっております。
希望するお時間に入りたいときは、早いほうがベターです。
カラーズでは成人式の翌日から予約受付を開始しております。
特にレンタルをされる方は早めのご予約がオススメです。
毎年お盆頃には成人式当日のご予約が難しくなります。
尚、定期的に成人式ご予約会を開催致しております。
HP(ホームページ)をチェックしてください。
- 髪の長さはどのくらいあれば大丈夫ですか?
-
アップスタイルは長さより量が重要です。
10月以降は髪をすかないでください。
肩と胸の間までの長さがあれば大丈夫です。 - 親の着物を借りても大丈夫ですか?
-
お母様の振袖で成人式をされる方は多いです。
アドバイスとしては全てお母様のものだと、どうしても時代のずれが出てしまうので、バッグや半襟、髪飾りなど少し小物を変えるとグッと現代らしさが出ますよ。
小物のみのレンタルも可能です。 - 振袖は皆さんどのようにして選んでいますか?
-
まずは「キュート」「クール」「エレガント」などなりたいイメージを決めましょう。
なりたいイメージや好きな色、着てみたい色を伝えて頂くと、お客様に一番似合う振袖や帯、伊達衿、半襟、などトータルでコーディネートさせて頂きます。
お客様の身長や体格によって似合う柄が違います。
カラーズでは経験豊富な着付師が対応いたします。
実際にご試着して選んで頂きます。 - ヘアスタイルや髪飾りはどうやって選べばいいですか?
-
ある程度の長さや量があればお好きなヘアスタイルで大丈夫です。
ただ、襟足を少し残したり、ハーフアップはカールの持ちが悪くなります。
前髪も長すぎるとお写真の時にお顔が隠れすぎたり、ボリュームが小さすぎると振袖の柄によっては体が大きく見えたりします。
髪飾りは髪の色が黒い方に黒い髪飾りは目立ちませんし、白では目立ちすぎてしまいます。
スタイルだけでなく髪飾りをつける場所でも印象が変わります。
ヘアスタイリストに相談するのが一番です。 - 事前打ち合わせは何をするの?
-
成人式当日の前に一度ご来店して頂きます。
ヘアスタイル、メイク、ネイルデザイン、着せ付け方(おいらん等)決めて頂きます。
ヘアスタイルはカタログをご覧頂き、気に入ったスタイルを何種類かアップさせて頂きます。
メイクではアレルギーの有無、つけまつ毛をつける、アイプチはetc細かくお伺いさせて頂きます。
ネイルはネイルチップとなっております。
オーダーメイドですので長さや柄、サイズをお計りします。
着付は可愛く舞妓さん風、大人っぽいおいらん風などお客様のイメージや雰囲気に合わせて着付けます。
その他に前撮りの日時、当日のお時間などを決めます。
振袖をお持ちの方は、お持ち頂くか携帯の画像でも構いませんので、どんなお着物か見せて頂くとヘアスタイルが決めやすいですよ。 - 成人式当日、サロンへ行く時に何か準備するものはありますか?
-
お持ち頂く物はこちらから事前にご案内致します。
つけまつ毛やリップグロス等、こだわりのある物はサロンへご持参ください。
卒業袴について
- いつまでに予約すればいいですか?
-
卒業袴は、ほとんどの方がレンタルです。
十分在庫はございますが人気の柄はすぐ無くなってしまいます。
12月までのご予約をオススメしています。
尚、定期的に卒業袴ご予約会を開催致しております。
HP(ホームページ)をチェックしてください。 - 袴だけ借りられますか?
-
卒業式には小振袖(二尺袖)の着物と袴を合わせるのが一般的ですが、成人式に着た振袖と合わせることもできます。
レンタルで袴だけを借りることも可能です。 - ブーツと草履は何が違うのですか?
-
袴の丈が変わります。
草履ならくるぶしより少し上ぐらいの長め、ブーツなら足首の上です。
草履なら上品でクラシカルに。ブーツなら現代風でクールな感じになります。
どちらか決めておきましょう。 - 髪の長さはどのくらいあれば大丈夫ですか?
-
肩につくぐらいの長さがあればアップスタイルにすることは可能です。
ご希望通りのヘアアレンジができるかは、髪の長さだけではなく、髪質や毛量も重要です。
鎖骨下までの長さがあればベストです。 - サロンへ行く時に準備する物は?
-
当日、必要なものがある場合はこちらから事前にご案内致します。
アレルギーのある方は化粧水などをお持ちいただく場合がございます。
その他、つけまつげ・リップグロスなど、こだわりのある物はサロンへご持参下さい。
袴のみレンタルの方は、事前打ち合わせの時に振袖をお持ち頂くとコーディネートしやすいですよ。
七五三について
- いつまでに予約すればいいですか?
-
お子様は成長してしまうので7月からのご予約がオススメです。
日程が決まってご予約をされますとスムーズです。 - 兄弟がいるのですが一緒に七五三をしてもいいですか?
-
大丈夫ですよ。
男の子・女の子、どちらも多数ご用意しております。
ご兄弟で着られると華やかさが増しますよ。 - 三歳ですが草履を嫌がりませんか?
-
やはり嫌がるお子様もいらっしゃいます。
夏に草履や親指が離れたサンダルで練習しておくといいですよ。
お写真の時は草履、その他は履きなれている靴という方も多いです。 - 子供の髪の毛が少ないのですが、アップできますか?
-
ピンでお子様が痛がらないように施術いたします。
その時に髪の毛用のクッションを使いますのでアップできますよ。 - 着物は持っているのですがアップだけでもできますか?
-
アップのみのお客様もたくさんご来店頂いております。
髪飾りのみのレンタルもご用意しております。 - 数えと満ではどっちで七五三をした方がいいですか?
-
昔は数えでしたが、今はどちらでも大丈夫です。
三歳のお子様は満でされる方が多いですね。 - 三歳の女の子です。被布と着物はどちらがいいですか?
-
どちらでも大丈夫です。
お子様がきつくないのは被布のほうです。
三歳の時にしか着れない被布がオススメですよ。 - 写真とお参りはどちらが先のほうがいいですか?
-
写真です!
どうしても多少着崩れてしまいます。
お子様が飽きないうちに撮りましょう。