福岡県糸島市の美容室COLORS。着付・貸衣装・撮影も承っております。

あなたの個性を引き出すスタイルを提案したい・・・ くつろぎの空間とあなたの色の発見をお約束します

092-321-2336

OPEN9:00CLOSE19:00定休日 毎週月曜日

最終受付パーマ、カラー16:30/カット17:00

Web予約・お問い合せ

Free Wi-Fiあります

メニュー詳細2

トリートメントについて

トリートメントとは・・・

髪の表面を保護、補修し、指通りを良くする働きと、流出してしまった髪内部にタンパク質や水分、油分を補うことで健康的な髪の毛に近づけます。
その他にカラーやパーマのダメージから保護し、仕上がりを向上させる働きがあります。
髪に自己再生能力はないので、しっかりとケアをしてあげましょう。

美容室のとリートメントは毛髪補修成分の配合量が多く、髪の毛に吸着や浸透する効果が高く持続性が続きます。
カラーズでは複数の薬剤を使用し、お客様の髪質や質感にあわせて薬剤を調合します。

こんな方にオススメ

  • 毛先が絡まる
  • ツヤがない
  • パサつく
  • 髪を伸ばしている
  • バラつきがあり、濡れた時に指が通らない
  • カラー、パーマをしている

メニュー

トリートメントの施術行程

(クオリアトリートメント)

  • STEP-1

    薬剤の調合

    薬剤をお客様の髪質、毛髪の状態に合わせて調合します。施術直前に2種類のトリートメントを混ぜる(生トリートメント)ことにより、毛髪内部に定着し、損傷した部分に集中的に作用します。
    さらに毛髪表面の補修・保護を行います。

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-2

    スチーム

    髪全体に浸透するようにスチームします。

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-3

    フッ素コーティング

    撥水性のあるフッ素コーティングを行うことで1・2剤の栄養が流出しないように閉じ込め、持続性を保ちます。

傷む原因

髪の毛はとても傷みやすく、ふだん何気なくしている行動が思った以上にダメージを与えます。

  • パーマ、カラーなどの施術によるダメージdamage1

    薬品を使って科学的な処理をするので、毛髪に負担がかかり損傷する原因になります。

    カラーズのココ!

    カラーズでは毛髪に合わせた薬剤の選択、使用量、施術時間などを考慮しているので思っているよりダメージを受けません!

  • コテ、アイロンを毎日使っているdamage2

    コテ、アイロンはドライヤー以上に髪を傷めます。
    熱を加える前に洗い流さないトリートメントを使いましょう!

  • 紫外線damage3

    髪もお肌と同じように日焼けをしてしまいます。
    キューティクルを剥がし、ツヤの無いバサバサ髪に。
    夏の外出の際は帽子をかぶって対策をしましょう。

  • 熱いお湯で髪をすすぐdamage4

    熱いお湯は頭皮の油分を取りすぎ、乾燥の原因やキューティクルを広げカラーの色が取れやすくなります。
    ちょっとぬるい位がべストです。

  • 濡れたまま寝るdamage5

    絶対ダメ!

    濡れた髪はキューティクルが広がりとても傷みやすくなっています。
    枕との摩擦が原因でキューティクルがはがれやすく即ダメージに。
    また頭皮に雑菌が繁殖しやすくにおいや抜け毛の原因にも。

その他に・・・

無理なダイエット、冷暖房、ストレスなどちょっとしたことで傷みやすくなります。
髪が傷むと見た目が悪くなるのはもちろんのこと、日頃のお手入れがやりづらくなり、カラーやパーマの持ちが悪くなります。
状態をより良くするためにはサロンでのトリートメントに加え、ご自宅でのケアが重要です。
流さないトリートメントやワックスなど季節ごとの傷みの原因(紫外線や乾燥、冷暖房など)に合わせて使用することをおススメします。

ヘッドスパについて

ヘッドスパとは・・・

頭皮の毛穴に詰まった皮脂や汚れを取り除き、マッサージで血液の循環を促すことによって
健康な髪を育てていくメニューです。

頭皮や髪の改善はもちろん、リラクゼーション効果も優れていますので癒されたい方にもオススメです。

ちなみにヘッドスパを直訳すると「頭」の「温泉」という意味で、日本だけの言葉です。

カラーズでのヘッドスパは、2つのコース(クイックスパ・アロマスパ)があります。

カラーズのヘッドスパ

マッサージジェル

3種の成分が入った、赤ちゃんにも使えるお肌に優しいタイプのジェルです。

ヒドロキシアパタイト

過酸化脂質(色素沈着・肌のくすみ・ハリの減少の原因となるもの)に吸着して除去。
刺激やかゆみの原因を取り除きます。

ポリグルタミン酸

グルタミン酸の重合体(オクラや納豆などに入っている成分)で保湿力に優れています。

緑茶エキス

ビタミンCが含まれていて、抗酸化作用・消臭効果があります。

アロマエッセンス

赤ちゃんにも使えるお肌に優しいタイプのジェルです。

Mint(ミント)

鎮静効果。メンソールの爽快感で気分スッキリ!! 気分転換にも。

フルーティー

エナジー効果。日々の生活で感じるイライラやストレス解消に。
トロピカルフルーツを基調とした甘い香り。

Citrus(シトラス)

リフレッシュ効果。
パソコン・携帯の画面などの細かい文字の見過ぎからくる、目の疲れ・充血などの回復、寝不足に。
レモン・オレンジなどの柑橘系の爽やかな香り。

Herbal(ハーバル)

リラックス効果。
家事や勉強、仕事からくる首や肩こりの解消に。
カミツレ・ローズマリーなどの様々な種類のハーブの優しい香り。

スキャルプローション

  • 3つの有効成分「ニンンジンエキス」「ギリチルレチン酸」「酢酸トコフェロール」が血行を促進し、毛乳頭(毛根の大事な部分)を活性化し、健康な髪の成長を促します。
  • 植物抽出エキス(酒粕エキス・米抽出液・アマモエキス・海藻エキス・センブリエキスなど)が頭皮の乾燥を抑え、ハリを維持し、みずみずしい状態を保ちます。
  • 「みどりの香り」(シトラスグリーン・フローラル)がストレスを和らげるように働きかけます

ヘッドスパの効果

ヘッドスパには色々な効果が期待できるんです!

  • 血液のリンパの流れをよくして細胞の活性化や老廃物の排出を促す「代謝促進」
  • 筋肉の緊張をほぐして疲れを癒やし、精神的ストレスを解消する「リラクゼーション」
  • 皮膚の緊張を鎮めて代謝が正常に行われるように「皮膚機能の正常化」

髪には、空気中のほこりやチリ、スタイリング剤など、様々なものがついているので、普段は丁寧にシャンプーしているつもりでも、頭皮の汚れまではなかなか落としきれずに、毛穴に皮脂がついていることも多いんです。
ヘッドスパをすることによって、頭皮の状態を改善し、健康な髪を保つための地盤を作ってくれます。
同時に心を癒してくれる効果もあるので、身も心もゆったりとした気分になれます。

季節ごとのトラブルの原因

季節の変わり目は特に、トラブルが起こりやすくなります。

  • 気温の変化に対応できず頭皮が敏感に。

    (花粉、気温の変化、環境のストレス)

  • 紫外線や冷房の乾燥で頭皮の環境が悪化。

    (強い紫外線、夏バテ)

  • 夏の弱った頭皮の疲れが一気に出る。

    (暖房使用開始による空気の乾燥)

  • 頭皮の乾燥によるあらゆるトラブルが発生。

    (新・忘年会シーズンの不摂生、空気の乾燥)

抜け毛・かゆみ・臭い

ストレスや紫外線によって活性酸素(老化、シミ、しわの原因となるもの)が発生します。
この活性酸素が皮脂をドロドロに溶かして過酸化脂質(色素沈着・肌のくすみ・ハリの減少の原因となるもの)ができてしまうんです。
その結果、毛穴が詰まり、抜け毛やかゆみ、臭いの原因となってしまいます。

ハリ・コシがない、ボリュームが出ない

毛穴の詰まりなどによって頭皮のターンオーバーが正常に行われず、髪に栄養が行き届きにくくなってしまいます。
また髪を支える筋肉(立毛筋)が衰えることも原因のひとつです。

これら以外にもライフスタイルによってトラブルの原因も様々です。
頭皮のターンオーバーの周期はお顔と同じ約28日なので、
ヘッドスパの頻度は目安として月に1回です。
ホームカラーをされる方やよく帽子を被る方、日中外にいることが多い方には特にオススメです。

ヘッドスパだけでなく、お家のケアも必要なんです!

食生活の改善

頭皮と髪に良い食べ物は・・・。「まごわやさしい」と覚えてくださいね!

カット
カット

食べ物と同じく、重要なのは「よく噛むこと」。
よく噛むことは「側頭筋」を動かし、頭皮を柔らかくするエクササイズです。
「側頭筋」とは耳の上の扇状の筋肉で、ものを噛むときに使う筋肉です。
ここを動かすことで、頭皮の運動になり、血行を促進し頭皮を柔らかくする効果があります。
「よく噛むこと」は頭皮マッサージと同じくらいの効果が期待できます。

バスタブに浸かって入浴

シャワーを浴びるだけに比べて、『約1.5倍』の血行促進効果があります。
血行が良くなり、汗をかくことで、頭皮の皮脂腺の汚れを除去することができます。

カット

まつ毛パーマ編

女性にとって目元はとても大事!!
ナチュラルなカールで目力UPしましょう!!

いつもビューラーをされている方、
さかまつげの方には特にオススメです。

諸注意

目をつぶったままでの施術となります。
コンタクトの方は外していただきますのでケースをご持参くださいませ。
持続は1カ月ほどです。下まつ毛の施術は行っておりません。。

まつげパーマの施術工程

施術時間 30分~45分

  • STEP-1

    目の周りを消毒します。

  • STEP-2

    まつ毛の長さに合わせて
    ロットを選択します。

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-3

    コットンを挟み1液を塗布します。
    (10分~15分)

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-4

    2液を塗布します。(10分)

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-5

    薬剤を落とすクレンジング、
    トリートメントを塗布します。

    カウンセリング&毛髪診断

赤ちゃんの筆編

胎毛筆(赤ちゃんの筆)
生まれて初めて切った髪の毛で作る貴重な記念筆。
熊野筆の職人が1本1本丁寧に作り上げます。
一生に一度のたからものにいかがですか?

カットの最適な時期は?

お子様のカットの時期は生後6か月~3歳くらいが最適です。
筆を作るのに必要な髪の長さは3センチ以上です。

胎毛筆(赤ちゃんの筆)の工程

※ご予約後ご来店頂き筆の種類を選んで頂きます。(1万円前後の筆が人気です。)

  • STEP-1

    お子様の髪をカットさせて頂きます。

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-2

    切り口をそろえて郵送します。

    すべて手作りですので制作に2か月から3か月ほどかかります。

    カウンセリング&毛髪診断

  • STEP-3

    完成

    出来上がりましたらTELにてご連絡後、当店にてお渡し致します。

    カウンセリング&毛髪診断